ついにプレイステーション5を手に入れたので、久々に書くことができた
プレイステーション5は確か2020年11月12日に発売された。
今回は転売屋による買い占めを警戒したのか、ソニーストアやヨドバシカメラなどの販売店が、
単なる予約受付ではなく、予約権の抽選を行った。
通常なら予約受付は1か月前くらいが普通になってるが、その予約の前の抽選なので
9月中に募集された。
そういう中途半端な知識があったからなのかな。
ソニーストアとヨドバシの抽選にエントリーしたんだけど、メールチェック怠って、
ヨドバシの当選メールを確認したのは予約できる最終日に1日遅れていたのである。
何やってんだオイラさん。
だいたい、予約できる権利の抽選じゃなくて、応募して当選したら予約完了にしてくれればいいのに。
その後、ソフマップの会員になったりと、本体が発売された後も、色々なところで抽選に応募した。
色々なところでことごとく落選した。
そう言えば、プレステ4のあたりから、ゲーム本体もネットで注文するようになっていた。
ソフトなども今はすべてダウンロード購入だ。
そんなわけで3月になるまで店に行って買うことを失念していた。
何やってんだオイラさん。
思えばプレステ3の時も発売日にゲットできなくて、会社の帰りにヨドバシに寄ってみたら
「緊急入荷」の本体をゲットした経験があった。
しかし最近のオイラは、新型コロナの影響で「外出自粛」の名目の甘い言葉に寄せられて、
半引きこもり状態を満喫しているところなのであった。
お店に行こうと思いついた3日後、映画を観に行ったついでにヨドバシに寄ってみた。
ヨドバシカメラが映画館に近いので、手軽なのだ。
なんかすごいけど、この一発で『プレイステーション5購入のはこのレーンにお並びください』の張り紙が
目に飛び込んできた。意外と強運なオイラ。
やはり結構並んでいたが、最後尾らしき場所に案内の店員がいたので、まだ買えるか聞いてみた。
「大丈夫ですよ。ヨドバシのクレジットカードを確認させていただいています」との答え。
やった、在庫がある!……クレジットカード?
なんでも、買い占め防止のため、ヨドバシが発行ているポイントカード兼用のクレジットカードが
身分証明を兼ねたものとして必須なのだそう。
これで支払った場合、記録が残るために複数台買うことを防げるのだそうだ。
そうかクレジットカードか。持ってない。
何やってんだオイラさん。
ポイントカードでも購入記録は記録されてるし、同じじゃないかと質問したけど、
ポイントカードは複数作れるのでだめらしい。
確か作る時、住所を登録したはずで、条件はクレカと同じだと思ったけど、
クレカの場合、作る時に審査が入るので重複して作れないとかなんとか色々言われたんだが
良くはわからなかった。頭は悪いのである。
思えばポイントカードを提示するたびに、クレカに切り替えないかって言われていて、
その都度断っていたなあ。
何やってんだオイラさん。
その足で、クレカ申請コーナーに行って作ってきたけど、カードが届くまで2週間ほどかかるとのこと。
クレカが届いてからも週末に5度ほど行ってみたけど、「完売しました」の立て看板を見るにとどまった。
長女が秋葉原でバイトをしていて、アキバのヨドバシでPS5売ってるという情報をくれたりもした。
意外と毎日、PS5を持って店から出てくる様子を見るらしい。
ゴールデンウイークに行ってみようと思いながら、川崎のラゾーナに映画を観に行ったついでに、
もう一度だけ確認のつもりで川崎のヨドバシに寄ってみることにした。
それが5月1日のこと。
この日は朝からついてなかった。
今日の映画はチネチッタではなく、ラゾーナにある109シネマで上映されるものだった。
にもかかわらず、うっかりいつもの時間に家を出たのだった。
ウチからだと、ラゾーナはチッタより数分向こう側にあるし、自転車置き場もちょっと離れている。
チッタへ行くよりも時間に余裕を持たせないといかんのだ。
ところが慌てて出かけたので鍵と財布を忘れてしまったことに、自転車に乗る時に気づいた。
何やってんだオ……、しつこいな、もういいか。
次女が部屋にいたので、鍵を閉めずに出て来て、気づくのが遅れた。
エントランスでインターホンを操作し、呼び出すが、何度呼んでも応答がない。
出るときに部屋からYouTubeか何かの音が聞こえたので、チャイムの音が聞こえないに違いない。
幸いにもモバイルWi-fiを持ってきていたので、LINEで連絡して開けてもらうことができた。
20分ほどロスしたが、ギリギリ映画を観ることができた。
そこからヨドバシへ向かう途中に「天気雨」に遭った。
空は明るいのに雨がパラパラと降って来たのだ。
傘持ってきてないな、ついて無いなと思ったけど、まあ、その時はすぐやむだろうと思った。
ヨドバシのゲーム売り場へ行ってみると、「プレイステーション5レジにて販売」の張り紙が!
なんと今日はついていることか!!
しかし、ディスクドライブ付きの高い方しかなかった。
ダウンロード版しか買う予定が無いので余計な出費だけど、チャンスを不意にするわけにいかない。
予備のコントローラと一緒に購入することに決めた。
先物買いで失敗するタイプだ(笑)
店員さんが「雨が降ってますから、雨除けを施します」と言って、紙袋にビニールをセロテープで付けてくれた。
予想はしていたが結構な大きさと重さだった。
ほくほくして外へ出ると土砂降りだった。
全くついてない。
コンビニで傘を買って、自転車を出した。
しかし時折吹く風がかなりの突風で、前かごより大きな重い荷物を斜めに突っ込んだ状態の
自転車に乗っていくことに危険を感じて、押して帰ることにした。
何しろ今日は朝からついて無い日なのだから、ひっくり返って遊ばないうちから破損とか冗談ではない。
押していても突風で傘が裏返る。傘を戻したりしている間、片手で自転車を押すわけだが、
傘に集中しすぎるとカゴの重さでハンドルを取られそうになる。
危ない危ないと思いながらも、風に翻弄される傘の骨が、全く折れないことに驚く。
何年か前、100金で買った傘が、5分で折れて、ビニールがはがれてボキボキの骨だけになった経験があるが、
コンビニの750円の傘のなんと丈夫なことか。
今日はついてる。
そんなこんなで帰り着いた時には、ヨドバシの紙袋に貼られたビニールははがれかけて、
紙袋は底の方でそこそこ破れていた。
道中、丈夫な傘は荷物への水害を防ぐために集中していたので、それくらいの被害でとどまって、
ゲームのパッケージなどは全くの無事だった。
帰って早速、ゲーム機を置いてあるテレビ横のラックに、プレステ5用のスペースを作って、
設置作業に入った。
HDMIケーブルと電源ケーブルを繋げるだけの簡単な作業で設置は済んだ。
LANも有線で繋げた方がいいのだろうけど、ルーターまでの距離があるのでウチの場合は
速度的にもあんまり変わらないんじゃないかと思うので、無線に頼る。
スイッチを入れると、音声ガイドで簡単に設定できた。
ガイドに従ってネットにも繋げたのだが、ちょっとトラブル発生だ。
ガイドが言うから、ソフトをいくつかインストールした。
と言っても、今やってるゲームがあるので、がっつりやるゲームは後日購入しようと思って、
プレステ4でやりかけてるゲームと、事前にライブラリに入れておいたフリープレイのゲームを
ダウンロードした。
その後、トロフィ情報なども同期しようと思い、PSNにログインしようと思ったら、
本体のアップデートしろって表示されたんだけど、OKを押すと「ネットワークに繋がってません」って
メッセージが出る。
ルーターの調子が悪いのか、ついてないなー。って思ったけど、よく考えたらさっきソフトダウンロードできたぞ。
しかも再ダウンロードだし、PSプラスのフリープレイソフトもだし、PSNログインできてるじゃん。
ガイドに沿って設定する時にアカウント入力してたんだよ。
なんで繋がらなくなったんだ?って戸惑っていたら、お知らせ欄にプリインストールされている
『アストロプレイルーム』のアップデートをダウンロード中と表示された。
詳しく見ると、本体アップデートもダウンロードされ始めていた。
何だ繋がってるじゃん。
あのメッセージは何だったんだろう。
プレステ5は噂通り、決定ボタンが×ボタンになったことで、非常に戸惑う。
しかし、初期画面はシンプルになってる。
PS5では「テーマ」などが必要無い表示方法になっている。
PS4では各アプリを選ぶ際に、そのアイコンの下に関連した事項が出るけど、その時背景に
そのゲームのイメージ画が出ると思う。
PS5ではアプリのアイコンに合わせると、画面がそのイメージ画になって、その下の方にトロフィーなどの
情報が出るようになっている。
この仕様だと、フォルダー機能が導入されないような感じにも思える。
『アストロプレイルーム』を遊んでみた。
操作もしやすいし、面白い。
コントローラの振動は細かくていいけど、かなり前からテレビやネットで凄いって聞かされていたし、
ニンテンドースイッチのコントローラーとも大きな差は無いように感じて、
それほどの感動はなかった。
『アストロプレイルーム』だけでも1週間以上は遊べそうだけど、今は何をやっているかと言うと、
PS5版『ファイナルファンタジー14』の体験版。
この前、PS4で久しぶりにログインして、ずっと行き詰っていた箇所をクリアできたので、
メインストーリーを片付けるべく、遊んでいるところだったから、こっちでも引き続きプレイ(笑)
しかし何故だか、戦闘コマンドがホットバーから外れてしまってる。
これだけはサーバーではなく、本体に保存されていたのかな。
そう言えば、昔何度かバージョンアップされている間、放置していたことがあって、久しぶりにやったら
ホットバーから、廃止されたコマンドがごっそり消えてたことがあったけど、
プラットフォームが違う場合、そういう仕様の違いを考慮して、リセットされちゃうのかな。
とりあえずいつも使ってる奴は登録し直したし、見直しして採用したコマンドもあったから、悪くはなかったかな。
しかし、PS4でこの前までやってたゲームだから、決定ボタンの違いは致命的なものだな。
モンスターとの戦闘にワンテンポ遅れるし、エモートアクションを選ぶときも、○ボタンでキャンセルしちゃって、
何度もやり直したり、面倒くさい。
これに慣れないと、ますます他人とパーティープレイなんてできないかも。
なんか、ゲーム機の名称表記が統一されてなくて申し訳ない。
ところどころ時間を空けて書き込んだので、その時の気分で書いてしまった(汗)
直すの面倒なので、このまま挙げることにする。
それにしても、こんなにだらだと長文を書いたのに、全然オチがついて無いじゃないか。
Recent Comments